講師あいさつ
アコーディオンはどこにでも持ち運びのできる一人オーケストラです。
シャンソン・タンゴ・クラッシック・抒情歌・歌謡曲などいろいろなジャンルの曲を楽しめます。
独奏は勿論のこと、歌の伴奏や音楽療法にも活用できるなど魅力が沢山!
楽譜の読めない方も鍵盤楽器の経験のない方も、基礎から学べます。
さあ、あなたもご一緒にアコーディオンを始めませんか?
花岡米盛

1946年、東京都杉並区西荻に生まれる。
20歳の頃からアコーディオンを始め、中山英雄、前川康雄、山岡秀明の各氏に師事。
声楽を若林啓子氏、樋口達哉氏に師事。
2001年国立音楽院、音楽療法学科にて学ぶ。
多くの演奏活動に加え、所沢をはじめ、恵比寿、国立、清瀬などの教室で指導。
2011年9月に「音楽スタジオ パティオはなおか」を開設。
アコーディオンの指導のほか、「歌声喫茶」の伴奏をつとめる。>
2012年2月、日本文化振興会より長年のアコーディオン音楽の普及、演奏活動に対して「社会文化功労賞」を受賞。
活動の歩み
1970年 | 白樺アコーディオンアンサンブル結成 |
---|---|
1974年 | 東京都職員音楽コンクール出場 |
1975年 | 全日本アコーディオンコンテスト出場 金賞受賞 |
1976年 | 東京都職員音楽コンクール1位入賞 |
1979年 | 白樺アコーディオンアンサンブル10周年コンサート |
1982年 | 清瀬アコーディオンサークル講師 |
1983年 | 第1回アコーディオン室内楽の調べ (豊島区民センター) 山岡秀明と東京アコーディオン室内楽団 |
1985年 | 第2回アコーディオン室内楽の調べ (全電通ホール) |
1991年 | 第4回アコーディオン室内楽の調べ (カザルスホール) サンリオ四重奏団(Ob.Vn.Cl.Ac.)に出演 (サンリオピューロランド) |
1992年 | 大倉山水曜コンサートに出演 (大倉山記念館) |
1994年 | 日本アコーディオン協会(JAA)発足、理事に就任 |
1996年 | アコーディオン30周年リサイタル開催 (新宿文化センター) |
1997年 | JR上野駅コンサート出演 (Ac.Duo) |
1999年 | スウェーデンフォークダンス東京大会伴奏 |
2001年 | 国立音楽院音楽療法学科入学 東京湾クルージング船上コンサート出演 全日本フォークダンス大会伴奏 (お台場) |
2002年 | 所沢アコーディオン教室開設 全日本大正琴フェスティバルにアコーディオン参加 (日比谷公会堂) 秩父木亭にて染芸展とのジョイントコンサート (Sax.Ac.Ac.) |
2003年 | FM入間放送(土曜演歌で元気)に出演 第1回 アコーディオン教室発表会を開催 (於小手指公民館) |
2004年 | 第2回 アコーディオン教室発表会を開催 (所沢ミューズ) 国立アコーディオン教室開設 小さな森のコンサート (Ac.Mar.Eu) |
2009年 | 第1回 アコーディオン伴奏で歌う会を開催 |
2010年 | 午後のひといきコンサート (Ac.Mar.ラテン打楽器) 恵比寿アコーディオン教室開設 |
2006年~2013年 | 高齢者施設「ロイヤルの丘」訪問演奏 (Pf.Mar.Ac) ※年3回程 |
2012年 | 第10回 10周年記念アコーディオン教室発表会を開催 (ルネこだいら) |
2013年 | 第11回 アコーディオン教室発表会を開催 (ルネこだいら) 10/30 第5回 アコーディオン伴奏で歌う会を開催 (ルネこだいら) |
2014年 | 第12回 アコーディオン教室発表会を開催 (ルネこだいら) 第6回 アコーディオン伴奏で歌う会を開催 (ルネこだいら) |
2015年 | 05/04 第13回 アコーディオン教室発表会を開催 (ルネこだいら) |
現在 | NPO日本アコーディオン協会 評議員 |